|
![]() |
![]() 生まれ育った場所というのは、少なからず作品にも影響を及ぼすものではないでしょうか。 政治に翻弄され、祖国を出なくてはならなかった作曲家たちも、異国で学んだ作曲家たちも、自分を育んだふるさとへの尽きない想いはふくらむばかりだったようです。 そんなふるさとを愛した作曲家たちの様々な想いが切々と伝わるそんなコンサートでした。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ■エドヴァルド・グリーグ(1843〜1907) 抒情小曲集より「アリエッタ」 ノルウェー民謡による変奏曲形式のバラード Op.24 ■ベーラ・バルトーク(1881〜1945) ルーマニア民俗舞曲 1.棒踊り 2.帯踊り 3.足踏み踊り 4.アルペンホーンの踊り 5.ルーマニアのポルカ 6.速くて細かいステップの踊り ■アントニーン・ドヴォルジャーク(1841〜1904) ワルツOp.54-1 ユーモレスクOp.101-7 ■テオダ・ド・セヴラック(1872〜1921) 「ラングドック地方にて」より牧場における乗馬 ■十河陽一(1959〜) 「ふるさとに寄す」 ■セルゲイ・ラフマニノフ(1873〜1943) 前奏曲Op.3-2 Op.23-4 Op.23-7 |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
|